どんどん寒くなってきましたね🥶
私の場合、体が冷えるとお腹が痛くなってしまうので、早くもボディウォーマー(腹巻)が登場しております😅
さて、フロントウインカー、リアウインカーに引き続き、RC1オデッセイLED化計画最終回、バックランプのLED化手順を残しておきます。
今回もユーザマニュアルに書いてある内容に沿って実施しています。
前回、前々回はこちら。
フロント ウィンカー
リアウィンカー
ではバックランプです。今回使用したLEDバルブはこちら。規格はT16のホワイトLEDになります。
次に作業に必要なもの
- マイナスドライバー or 細めの内張剝がし
- 手袋(手の保護のため)
- 少しのやる気
次に手順です。
- トランクを開け、下記画像の赤丸の場所に切り欠きがあるので、そこにマイナスドライバー(傷がつくので布を当てたほうが良いです) or 内張剝がしを突っ込み、テコの要領でカバーを開ける。
左側リアランプの位置。切り欠きが画像では分かりづらいですね。。 - バックランプのソケットを押し込みながら左回し(反時計回り)にひねると外せるようになるので、慎重に引き抜く。
ソケットを抜いたところ。ピントが合ってないですね。。 - 白熱電球をLED球に差し替える。
※引っ張れば抜ける構造なのですが、何故か左側はなかなか抜けなくて苦労しました。右側はすんなり抜けたんですがね。。 - バックランプのソケットを押し込みながら右回し(時計回り)に戻す
- カバーを元に戻す前に、ギアをバックに入れて導通確認する。自分では見れないので、私はスマホを車の後ろに置いて、動画を撮って確認しました。(くれぐれも事故にはお気を付けください)
- 導通確認OKであれば、カバーを元に戻す
- もう片方も1〜6と同様に交換を実施する。右側はトランクのランプが付いていますが、私は特に気にせずに交換出来ました。
※そういえば、トランクのランプも白熱球では?・・・インテリアのランプも気になってきた。。最終回じゃないかも😅
以上がバックランプの交換手順になります。常に上を向いて手を挙げた状態での作業になるため若干腕が疲れますが、難易度は低いです👍
作業自体も15分もあれば終わると思います。
参考になれば幸いです!
よろしければ1ポチお願いします!